誰かと話していた時。
“どうやって言おうか考えている内に話が終わってしまっていた。”そんな経験ありませんか?
会話は常に動いてますから、コミュニケーションを取る際には、瞬発的に発言する力が試されるわけです。
何も言えなかったな。そんな反省をする日をたくさん経て今に至りますが、反省をしながらも得ることもたくさんありました。
実体験から何を得たのか。そして活かしていたのか。状況別に今考えられる最善の手段をお伝えしていければと思います。
英語勉強法 話術、話す瞬発力をつけるには?
簡単な話、とにかく英語を使える場数を作ることが大切だと思います。
そのため、今どこにいるのか。それが重要になってきます。
海外におられる方と日本におられる方で方法が少し異なってきますので、順を追って確認していきたいと思います。
すでに海外にいる方はこんな方法がオススメ
すでに海外にいる方は、自分の意識次第でいくらでも可能性を広げられると思います。
“職場選び”が最も簡単に英語を使う機会を増やすことができるのではないでしょうか。
私はとにかく日本人のいないところ。それが職場を選ぶ最優先項目でしたね。
お給料面、職場環境など日本人の方が経営されているお店、会社って抜群に良かったりするんですよね。
「なんでこんな低い賃金で働いてるんだ。」そんな風に思うこともありましたけど、その分英語を使う機会を手にしているわけです。
自分自身を納得させる意味でも、そう思うようにしていました。笑
もし、優先順位がお給料、環境であればオススメは出来ませんが、もし英語を伸ばしたいのであれば、この機会を逃す選択肢はないと思いますよ。
注意:)私がたまたま環境に恵まれなかっただけで、お給料面も環境もすべてにおいて日本の環境よりいいところももちろんたくさんあります。
ただ、どちらかを取らないといけない。そんな選択を迫られたときに英語を選ぶ選択肢があってもいいなのではないかと思い、お話させて頂きました。
日本にいる方はこんな方法があります!
日本におられる方は場数を増やしたいにも増やせないのではないですよね。
日本にいても英語を話せる環境にいる方はラッキーですが、ほとんどの方が機会を見つけるところからやっていかなければいけないと思います。
私が知っている限りの機会をあげていきますので、どんな選択肢があるのか。見ていきましょう。
独り言を言ってみる
何も準備がいらないですし、いつでもどこでもできるので今からでも始められますね。
私もよく架空でA君、B君を作って質問して、答える。を一人でしています。
英会話だとどうしても質問を答える状況が多くなってしまいがちですが、独り言だと質問を考える訓練にもなります。
1日の中でどれだけ英語を考える時間を作れるか。それが英語学習において大切だと考えています。とにかくとっかかりやすい、気軽にできるのが何よりも強みですよね。
ただ、間違えても誰も直してくれないところが唯一の弱点かもしれません。
映画等、英語を聴いて真似る
これも瞬発力を上げる方法の1つです。真似をすると、その文全体を覚えることができます。
店員:「would you wanna prastic bag?」私:「 I’m fine thank you.」
「I’m fine thank you.」も口癖のように覚えると、いざ何かを断るときにすぐ使うことができますよね。
こうした手持ちの英語を増やすことでも瞬発力を上げていくことができると思います。
そのために真似して、セットで覚えてしまう。これは中々いいですよ。
何も考えずに発することが出来たら、英語使えるようになってきたな。という感覚を感じるため、より英語を勉強するモチベーションになります。
また真似をすることは、日本語にはない独特リズム、間を掴むことにも繋がります。
いいことが多いので、是非試してみてください。
ミートアップに参加する
時期的なこともあって、候補の中に挙げるか迷いました。
しかし、選択肢として今後使っていけると思うので挙げておきますね。
・ミートアップとは?
好きなものを選択するだけで、同じ興味を持つ人同士が、簡単にオフラインで集まることができるプラットフォームサービスのことで、Meetupのジャンルは幅広く、国際交流や芸術など様々。
ただ先ほどもお話した通り、時期的なことや都市部近郊の開催が多いので、それが難点かも知れません。
Meet up We are what we do? リンクを貼っておくので興味のある方はご覧になってください。
語学交流として日本語を学びたい使いたい海外の方と、英語を学びたい使いたい日本人が集まるわけです。
この類のミートアップはたくさんあり、各ミートアップごとに雰囲気も異なり、参加するメンバーによっては難易度が高い日もあることも。その点は注意してくださいね!
(オンライン)英会話を始める
機会を作る方法において、これが1番一般的ですね。言わずもがな。という。オンラインであれば、自宅で受けることができますし、英会話に通われるのであれば同じ志を持つ友達に出会えるかも知れません。
今回言えなかったことを次回言えるようにするぞ!などモチベーションを上げることにも繋がります。個人的にはなにより、誰かが聴いてくれていると、やる気になるんですよね。
独り言をしていると、たまにこんなことがあります。「あれ、何が言いたいのかわからなくなってしまった…。」と独り言でやってると諦めちゃうんです。笑。けど聴いてくれている先生、周りの方たちががいるとやめられない。
「なんとか完走しないと!!」この気持ちは英会話ならではではないかと思います。費用が他よりもかかってしまうところが難点ではありますが、将来の投資と考えたら高くはないとも思えます。こちらから私の受講しているレアジョブという会社のレビュー記事をご覧いただけます。
オンライン英会話気になるけど、まだ試す勇気がない方!是非参考にしてみて下さい。
また、こちらレアジョブでは現在無料の体験レッスンを行っています。2回までレッスンを無料で受けることができ、契約の更新をしない限り料金が発生することがないのでとりあえず試してみたい。という方にオススメのキャンペーンとなっています。
簡単な手続きで受講できるので、10分もあれば初回のレッスンを受けることも可能ですよ。



その他の方法
海外の人とやりとりができるアプリHello Talkを活用する。
ネイティブスピーカーと簡単に繋がることができ、メッセージや会話を通して無数の外国語を勉強できます。課金システムなので、私は使ったことがありませんがHello Talkも方法の1つ!
またTinderを活用する。これも方法の1つですね。これはいわゆるデーティングアプリです。正直なところあまりオススメしないですが…。
中には会うことが目的の方もいるので、英語を伸ばしたいこっちの思惑と交錯する可能性があります。
メッセージのやりとりだけで留めておきたい方にはいい方法ではないと思いますね。
注意:)アプリ自体は危険じゃないと思います。ただ、使われるとしたら自己責任でお願いしますね。笑
まとめ
どうでしたか?挙げてみると結構ありますね!
とにもかくにも、場数を作らない事には瞬発力が上がっていかないと思います。自己紹介だけで会話が成立するなら頑張ることもないですけど、相手がいるとどんな質問が来るか予想できないじゃないですもんね。
私も意識をして機会を作るように、自分から作るようにしてました。その成果もあって少しずつ、今もなお成長しているのではないと思います。本当に英語って、いやどの語学でも同じですけどやることが多すぎて終わりがない。
自分でゴールを作らないと永遠学ぶことになりそうです。笑。だからこそ、私の経験を共有して少しでも多くの方が最短ルートを通れるように。
こちらはリスニングの学習法となっています。
そんな気持ちで投稿しています。少しでも私の情報が役に立てれば幸いです。
こちらはリーディングに関する勉強法です。よかったらご覧になってください。
今日はここまでです。ありがとうございました。
コメント